スイスEMS社の画期的な最新機種による、短時間で心地よいクリーニングを、お届けします! ( 吹田市 江坂 、豊中市 ヤニ取り、茶渋取り )
2013年05月16日
歯周病予防や虫歯予防には、定期的なクリーニングが欠かせません.
理由は、歯周病も虫歯も細菌による感染だからです。
その細菌を除去していくのに、専用の機器と材料が必要になってきます。
当院では、最新型の機器を導入致しました。
スイスEMS社のエアーフローで画期的な所は、
従来の「茶渋やたばこのヤニ」の除去のみでなく、
「歯周病や虫歯も細菌のマンションであるバイオフィルム」の除去まで出来ちゃうことです!
一粒で何度でもおいしい「すぐれモノ」です!
現在歯科で使われている中で、唯一、歯と歯茎を傷つけず施術できるものと言われています。
ちなみに、世界の予防最進国であるスウェーデンのイエテボリ大学では、すべてこのEMS社のものに買い換えたそうです。
使用後 は、歯の表面がつるつるし、ステイン(汚れ)の再付着も防いでくれる上に、
本来のご自身の歯の白さに戻りますのも、嬉しいのと気持ちがいいです!
お口の状態によって3種類の粉末を使い分けます。
①、着色専用の除去用の粉末
従来からある材料で、主成分は重曹です。(レモン風味)
この次がスゴイ!
②、バイオフィルム(細菌のマンション)を除去する定期的なメインテナンス目的の粉末
グリシンというアミノ酸の超微粒子(25μmm)を歯に吹きつけ、歯を傷つけることなくバイオフィルムを破壊します。
(甘味風味)
メンテナンスで重要なことの一つに、
取れにくい場所のプラークをきっちりと除去することが挙げられます。
非常に狭い歯の間の着色除去や
超音波スケーラーチップの届きにくい部位の歯周ポケットのケア、
インプラントのメンテナンスにも使用することが可能です。
今まで、歯がしみたり、お痛みで苦手だった方も、
短時間(10分位)で心地よいクリーニングを体験して下さい!
スッキリしますよ!
※バイオフィルムって?
例えば、台所のシンクやお風呂場の排水口に、ヌルヌルした汚れがついていますよね。
洗剤を流したくらいじゃこのヌルヌルはとれません。
バイキンの固まりで、お互いを守るために皮膜に、守られています。
洗剤を使い、ゴシゴシこすらないと取れないですよね。
こんなバイオフィルムが歯にもこびりついているのです。
これが歯に長い間こびりつくと虫歯で歯が溶けて行ったり、歯周病で骨が溶かされたりするわけです。
やっかいなことに、一度取っても、数ヶ月するとまたこびりつきます。
ですから定期的に、このバイオフィルムを除去することが歯を守るわけです。
これがメインテナンスやクリーニング(PMTC)と言われる処置の目的です。
3~6ヶ月に一度の歯のクリーニングをおすすめします。