抜歯を回避する治療

お電話でのご予約・お問い合わせ06-6330-8469

キービジュアル

抜歯したくない方へ
当院にお任せください

  • ひどい虫歯
  • 過度に進行した歯周病
  • 歯の根の病気

あらゆるケースで対応できわけではありません。
しかし、当院では可能な限り、歯を残す治療を実践しています

抜歯を回避したい方、当院に一度ご相談ください

画像

歯の病気が過度に進行した場合、通常の治療では対応できないことが多く、最終的には「抜歯」になってしまいます。抜歯すると、「痛み」はなくなりますが、”次の問題”が起こります。

それは、自分の歯が無くなったことによる問題です。例えば「入れ歯」にした場合、「噛みにくい」「目立つ」「食べ物が挟まって痛い」等の問題が生じることが多いです。また、入れ歯は他の健康な歯を「支え」として安定させるものです。そのため、物を噛むたびに支えとなっている歯が揺さぶられ、いずれその歯も抜歯になる可能性が高いです。

つまり、自分の天然歯と人工の歯では、快適さが全然違うということです。ですので、当院では抜歯はできるだけせずに、歯を残すことを最優先で考えます。以下の方法があります。

  • ひどい虫歯:エクストリュージョン法
  • 過度に進行した歯周病:歯周組織再生療法
  • 歯の根の病気:歯根端切除術

それぞれご紹介します。

ひどい虫歯の場合:エクストリュージョン法

画像

虫歯がひどく進行して、写真のような状態になると、通常の治療では対処できず、抜歯になってしまいます。しかし、矯正のテクニックの「エクストリュージョン法」を行うことで、抜歯せずに歯を残すことができます。(※適応できないケースもあります)

歯の根を引き上げ、それを被せ物の土台にします。そうすることで、歯を有効活用し、抜歯を避けることができます。

  • 画像
  • 画像
  • 画像

過度に進行した歯周病の場合:歯周組織再生療法

画像

歯周病が進行すると、顎の骨を溶かします。歯は顎の骨に支えられていますので、それが溶けると、歯はグラグラして、最終的には抜けてしまいます。
これを回避するのが、顎の骨等の歯周組織を再生する「歯周組織再生療法」です。
当院では「エムドゲイン」「リグロス」を使用しています。

エムドゲイン

  • 画像

    麻酔した上で治療する部分の歯肉を切開します

  • 画像

    歯石などの感染部分を清掃し、取り除きます

  • 画像

    歯を失った部分にエムドゲインを塗布します

  • 画像

    切開した歯肉部分を縫合します

エムドゲインゲルという薬を患部に塗ります。そうすると、歯に本来備わっている再生力が発揮されて、歯周組織が回復します。およそ8ヶ月程度で再生が完了します。

リグロス

画像

リグロスという薬剤も、エムドゲイン同様の効果があります。

歯の根の病気の場合「歯根端切除術」

画像

歯の根の神経が侵されてしまったら、通常「根管治療」で神経を除去します。しかし、細菌が歯の根に感染して「」がたまってしまったら、通常の根管治療では対処できずに「抜歯」となってしまう場合が多いです。
そのような場合でも「歯根端切除術」によって抜歯せずに治療を行うことができます。これは「外科処置」なのですが、具体的には、根尖(根の先)を切断し、同時に「膿の袋」を摘出するものです。

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後

抜歯して修復し戻す「歯牙再植術」

再植とは、治療対象の歯を一旦抜歯し、修復した上で元に戻す治療法です。
抜歯することで、360°全方向から状況を確認でき処置が可能になります。
この手法は様々なケースで応用できます。

  • 事故や怪我で歯が抜けた/割れた、グラついている場合
  • 虫歯/歯周病が過度に進行し、そのままでの治療に限界がある場合
  • 根管治療

どれも通常は「抜歯→インプラン等」を宣告されてしまうケースですが、「再植」を行うことでこれを回避できる可能性が出てきます。
下記の画像は当院で処置した歯牙再植術の症例です。

  • 治療前
  • 治療後

ご自身の歯を守りましょう

画像

なるべく抜歯をしたくない方に向けて、抜歯を回避する方法をお伝えしてきましたが、「適応できない場合もある」ことをご了承ください。
しかし、適応であれば、ご自身の歯を守れます。
ご紹介した方法は医院によっては「対応していない医院」もあります。
ご関心がある方は、一度ご相談ください。セカンドオピニオンも積極的に行っていますので、ご連絡いだければと思います。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約
  • メール相談

お電話でのお問い合わせ

06-6330-8469

このページの先頭に戻る